Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

  • 製品アーキテクチャ設計に対する検討状況、AMM報告予定だった内容について、テックレビューを実施。
  • 以下、叩き台案での課題・協議事項2点に対する協議結果。
    • ClusterContainerOtherContainerSafetyFunctionの機能分割をどうするか、に関しては、叩き台案に対して大きな認識ギャップ無し。
      • 但し、SafetyFunctionに割り当てるのは、機能処理ロジックのみで、GUI処理については全てAGL側に実装する前提とする。
      • 例:FuelやODO/Trip等の機能処理ロジックはSafetyFunctionで実装、該当コンテンツの描画処理はClusterContainerで実装。
    • 具体的な実装モデルの明確化、に関しては、ボッシュ/Haraldさん、パナ/田口さん・遠藤さんから、実装仕様案叩き台を出してもらい、次回協議することに。
      • 叩き台複数案に対して、QM・性能の観点で比較マトリクスを作り、選定理由をまとめる。
  • その他
    • SubWorkingGourpのタスクリストの見直しを実施。
      • 進捗が滞っているタスク(RequirementSpecなど)について、担当の見直しを実施。

...

議事録メモ

1.AMM報告内容シェア+レビュー(丸山)

  • P.11
    • Cluster機能のContainer分割について
      • コードセットの規模によって、ClusterFunctionを2つに分離する、と説明するのが正しい。
      • 機能レベルでは1つでも良いが、コード規模、及び各機能に求められるQMレベルによって、Container分離する。
      • という説明にしないと、LinuxExpertは混乱することになる。
      • ContainerQM分離するための実装手段の1つなので、最初からContainerありきで説明をしない方が良い。
  • P.11-19、他全般
    • ContainerFunctionに全般的に表現を修正する
      • 上記P.11での指摘に基づき、実装手段/Containerの話を最初からするのではなく、
        • ①機能分離 → ②SWC概略構成 → ➂実装モデル → ④要求品質レベル → ⑤Container分離
      • という流れで、資料をまとめる。
      • ➂④⑤で具体的な実装モデルを提示する際、
        • 従来のモノリシックな実装だと破綻するため、Container分離で解決する
      • ということを説明する。
        • Container導入の背景については、ELISAコラボ@AWの資料も引用する。
    • その他メモ
      • Cluster-UIも、IC-Serviceとは別Containerになる可能性あり。
        • IC-ServiceUIでは明らかに実装環境が異なる。(C環境 v.s. C++/描画FW/Wayland環境)
        • QMレベルが異なるため、一緒にしておくのが妥当でない、という判断をすることもありうる。
  • P.13
    • 具体的なInerface・メソッドに対する考察+説明が必要
      • QMレベルが異なるContainerProcess間の通信をどうするか、に対する考察+説明をする。
        • D-Bus? Socket? 共有メモリ? SomeIP
        • Interfaceとしては、QMレベルが厳しい方に合わせる必要がある。
        • QM、性能、の観点で比較マトリクスを作り考察、選定理由をまとめる。
          • 実装モデル/Interfaceについては、パナ/遠藤さんにて検討中。
          • また、ボッシュでの実装事例についても、ボッシュ/Haraldさんからシェア頂けるので、
          • アイデアを持ち寄って、次回テックレビューにて、IC-EGとしての方向性をまとめる。
  • P.14
    • IC-EGとしてのスコープは、P.14の規定よりも拡い
      • Cluster Container内部のスコープだけでなく、IVI ContainerContainer Host、等のスコープも明示する。

...

  • Qt商用ライセンスを使って開発はしないこと、をAGLとして明記必要。

次回

 4/16(木)午後 (次回幹事:AW/山口さん)


以上です。